テニミュをきっかけとして大きく広がったおかげで様々なアニメや漫画がミュージカル化し、ミュージカルをきっかけに2.5次元にハマっていくことも多いですよね。
ミュージカルは特に女性をターゲットしたものが多く、一方「アニメはいいけどミュージカルとか2.5次元はちょっと」と、二の足を踏んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ここではそんな2.5次元舞台のアニメについて、特にオススメしたい、感動できる2.5次元舞台の作品タイトルをランキング式で紹介しています。
2.5次元舞台に入るきっかけとして、またすでに2.5次元舞台にハマっていてまだ知らない人気作を知りたい方にオススメとなっているので、ぜひご確認ください!
スポンサーリンク
今回の2.5次元舞台のアニメのランキングの基準について
今回の2.5次元舞台のアニメ原作ミュージカルのランキングの基準については人気の高さや知名度はもちろん、その他インターネットの口コミやツイッターなどからもリサーチした結果です。
2.5次元のアニメ原作ミュージカルの場合は原作の雰囲気を保っているか、その上で2.5次元舞台ならではの魅力があるかが大切だと思うので、個人的にそういった作品を厳選しています。
5位:忍たま乱太郎
忍たま乱太郎は1993年からNHK系列で放送されている人気のアニメで略称は「忍たま」、現在も放送が続いていてミュージカルは2010年に第一弾公演が行われました。
2019年までに第十弾まで公演されている人気のアクションミュージカルで、アクション指導はアクション俳優やスーツアクター、スタントマンの養成で知られているジャパン・アクション・エンタープライズが行っていて本格的なアクションが見どころです。
忍たま乱太郎のミュージカルでは原作やアニメと違って忍術学園の6年生が中心となったオリジナルのストーリーとなっていて、キャラクターにもそれぞれイメージカラーが設定されています。
先程もお話したとおり本格的なアクションミュージカルとして殺陣シーンなども見どころで、アニメと違った6年生や上級生がメインのストーリーを楽しめる意味でもオススメです!
●忍たま乱太郎の口コミ
https://twitter.com/yamato__rika/status/1009058500570329089
感動する舞台や、考えさせられる舞台というのはあるけど、ミュージカル「忍たま乱太郎」は「出会えてよかった!」と思える舞台。走り回る、戦う、歌う、シンプルな生の楽しさをわかりやすいストーリーで見せてくれる。正直、こういう仕事をしていなかったら観なかった舞台。出会えてよかったなー。
— tori-inu (@tetsu000111) June 18, 2015
裕ちゃんの舞台のミュージカル忍たま乱太郎見てきたよーう!
感動して泣きそうなったし、めっちゃおもしろかった。
裕ちゃんもまたおもしろかった。笑— 井藤瞬 (@shun_merrygo) January 21, 2015
4位:パタリロ!
パタリロ!は1978年から漫画連載が始まりテレビアニメは1982年に放送という古いアニメなものの根強い人気があり、舞台化は2016年に行われました。
昭和の香り漂うドタバタギャグ漫画を原作に、パタリロやマライヒなどおなじみのキャラクター達が様々すぎる表情やダイナミックな動き・ダンスで盛り上がり、一気に話題となった記憶が残っている方も多いのではないでしょうか。
「顔力があまりにハマりすぎだ」と話題になったパタリロ役の加藤諒さんをはじめとしてキャストも定評があるのがパタリロ!の舞台で、2018年度の第二弾も大好評となり、多くのファンが魅了されています。
パタリロ!を知っている方はもちろん、知らなくても一気にドタバタと笑いに巻き込まれること間違いなしなので、ぜひ一度ご確認ください!
●パタリロ!の口コミ
https://twitter.com/kinji03_ao/status/1121736300460032000
あかん…まさかパタリロの舞台で泣くとは思わなかった…。ここで名作混ぜてくるのはズルいわぁ…。
— けーきゃすと (@otaoru_EX) April 27, 2019
https://twitter.com/mokumeko/status/1121108550258839552
3位:おそ松さん
おそ松さんは1988年に放送された「おそ松くん」から27年ぶりに制作されたおそ松くんのキャラクター達が大人になったという設定のアニメで、放送直後から女性を中心に大人気となりました。
舞台のおそ松さんは2016年に第一弾、2018年に第二弾として上演され、歌やダンスのパフォーマンスで話題となり、おそ松さんファンだけではなく広く知られることになったんですね。
もちろん原作アニメの面白さもそのままで、キャストのシルエットを見てもそれぞれのキャラクターが分かるほどしっかり研究されていることも分かるなど、見どころがたくさんあります。
芝居はもちろん歌やダンス、もちろん原作を研究しつくしたことによる面白さなど、舞台のおそ松さんもぜひ見ていただきたいオススメ舞台です!
●おそ松さんの口コミ
舞台おそ松さんを
観てきました!はぁーめちゃ笑った!
テンポが良くて気持ちよく見れました!
れんくんもりょーたろうも素敵でした!
青エクで一緒だった原ちゃんも!薄桜鬼でご一緒する和田さんにも挨拶できてよかった😊
噛んだしょーたくんが可愛かった。
以上!! pic.twitter.com/q6bHW3mnvn— 樋口裕太 (@higuchi24yuta) March 1, 2018
おそ松さんのミュージカル見てるんだけど、面白いのは勿論、僕の場合、演劇目線で見ちゃう。セリフの間とか動きを止めてからのスタートの仕方とか上手すぎ。
— 風雅たそ➸♡ (@23from1) March 16, 2018
初めての2.5次元舞台がおそ松さんだったんすよ。「えふ沼なら行け!」と背中を押されて当日券当たって
「F6がそこにいる」
これが私の初めての推しとの出会いでした(笑)
まさかこんなにどハマりするとは(笑)人生何があるか分かりませんね。
またミステリアスクールなあなたにお会い出来ますように。 pic.twitter.com/PnWcg0zqu3— 流星@衣装まだ布 (@u_natu9232) December 3, 2018
2位:ヘタリア
ヘタリアは個人サイトのウェブ漫画が人気となってアニメ化など多くのメディアミックスが展開した作品で、舞台は2015年からはじまり「ヘタミュ」としてこちらも人気となりました。
ミュージカルも最初は「舞台化が難しいのでは?」と言われていたものの、史実寄りの重い内容もあるヘタリアをうまく「ゆるさ」で包み、丁寧な役作りやアニメ声優に寄せた演技などで、舞台ファンだけではなく原作ファンからも好評を得ています。
原作のイメージとズレていないというのは今までヘタミュを知らなくともキャスト一覧を見るだけでも伝わるほどで、2.5次元舞台をはじめて見る方も気軽に入れる、オススメの舞台です!
●ヘタリアの口コミ
ヘタミュありがとう!ずっとずっと大好きです。 pic.twitter.com/kGsjANbnAt
— ねいじゅ (@la_neige_pomme) April 22, 2019
「ヘタリアがミュージカルになります」って発表されてからまだ2年も経ってないんだけど、その間にあんな濃密な舞台を3本も見せてもらえて、六本木も北千住も大阪も通い詰めて心行くまで楽しんでヘタミュ経由でお友達もできたりして、自分は妖怪になった気がするけど、楽しかったなぁ〜いやまだ2日目
— そよご (@iwakisoyogo) July 15, 2017
https://twitter.com/umichan1015/status/796722631202336770
1位:刀剣乱舞
刀剣乱舞は元々PC版ブラウザゲームとしてはじまり女性を中心に人気が爆発、その後2015年にミュージカル化など多くのメディアミックスが展開しています。
舞台は二部構成となっていて一部では歴史を守る戦いや各時代の物語、二部では刀剣男士が現代日本に出陣、「平和な時代における戦」としてアイドル風衣装に身を包みライブを行うと、原作・舞台どちらのファンにも嬉しい内容になっているんですね。
刀剣乱舞のミュージカルから派生したユニットが音楽活動を行い2018年には紅白歌合戦のジャパンカルチャー特集企画として登場したこともあるので、刀剣乱舞ミュージカルを知るきっかけになった方も多いのではないでしょうか。
刀剣乱舞のストーリーは重くそれが軸になってはいるもののほのぼのした会話も楽しめる、もちろんかっこいい殺陣シーンも見られると見どころが多く、2.5次元舞台をはじめて見る方にオススメできる作品となっています!
●刀剣乱舞の口コミ
https://twitter.com/Ojyo_rururu/status/1121322353642758144
https://twitter.com/touken_kurage_n/status/1122717731634081792
舞台刀剣乱舞くんの円盤で三日月宗近にまたしても魅せられてしまってな(あの舞はずるいと思います) pic.twitter.com/7YeriJlitT
— (ΦωΦ)DAI (@mebae16) April 14, 2019
まとめ
2.5次元舞台は二次元の世界から目の前に飛び出し歌って踊るのを見ることが出来る、2.5次元舞台をきっかけに舞台にもハマり、世界が広がるなど多くの魅力があるんですね。
アニメから2.5次元舞台に、また好きな役者さんが出ているからと舞台をきっかけにしてアニメにもハマったり、自分の世界が広がるきっかけになったという方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介した2.5次元舞台の作品はいずれもそういった方が多い、多くの方に支持されている人気の作品ばかりとなっています。
紹介しきれなかった魅力的な2.5次元舞台もあるものの、今まで興味がなかった方も違う2.5次元舞台に興味がある方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
スポンサーリンク