こどもの頃に見ていた懐かしアニメ、ふっと思い出して「また見てみたい」と思ったり、逆に「当時どんなアニメを見ていたかなあ」など考えることもありますよね。
そんな中でも80年代のアニメは「昭和のアニメ」として強い印象があり、古いアニメを見たい方にとっても気になる年代です。
ここでは80年代の懐かしアニメをランキング式で紹介していくので、ぜひ当時を懐かしむ、また80年代はどんなアニメがあったのかをご確認ください!
スポンサーリンク
懐かしアニメランキングをまとめてみた
今回は80年代のアニメをランキング式で紹介しており、このランキングの基準としては
- 当時の人気度や知名度
- SNSなどで拡散されることがあるかどうか?
- 二次創作なども多く後々まで語られているかどうか?
などを判断材料にしています。
筆者の好みや見ていたアニメの傾向もちょっと混じってるかもしれません(^-^;)が、どれも人気が高かったアニメばかりを紹介しているのでご安心ください!
10位:トップをねらえ
トップをねらえ!は1988年からOVAで展開し、他にも劇場アニメ、さらにはトップをねらえ!2などにも続いている作品です。
エヴァンゲリオンの庵野監督作品としても有名で、人類と宇宙怪獣との生存をかけた戦いを描く……というとシリアスな雰囲気なものの、特に前半はパロディや熱血アニメの印象が強く残っています。
当時見ていた方からの人気も高くゲーム「スーパーロボット大戦」にも登場しているので、後々スパロボからトップをねらえ!を知って興味を持った方も多いです。
筆者もスパロボをきっかけにトップをねらえ!に興味を持って視聴したのがトップをねらえ!を知ったきっかけでした。
OVA販売当初も1巻あたり3万本販売と人気作品であり、以降も同じようにじわじわと客層を広げ、今また「トップをねらえ!3」ということで新作が発表されるような人気作品になったんだと思います。
ガイナが「トップをねらえ3」制作へ! 「“!”が付いてないことに意味が?」ファンの考察も https://t.co/2bgS4qUoDT
— アニメ!アニメ! (@AnimeAnime_jp) September 8, 2018
後半になると一気にシリアスやSFのイメージが強くなるこの作品は今でもファンが多く、熱血アニメが好きでまだ見ていないという方にはぜひ一度見てみてください!
トップをねらえ!の動画を全話無料視聴!YouTube・アニポ配信やレンタルはある?
9位:キャプテン翼
実際にアニメを見ていなくとも名前を知らないこの年代の方はあまりいないのでは、と言えるくらい人気となった作品が「キャプテン翼」です。
キャプテン翼は1983年から1986年までのテレビ放送、そしてそれ以降もたくさんアニメ展開が続いています。
キャプテン翼は最高視聴率21.1%、また世界50カ国以上でテレビ放送もされた、日本を代表する人気アニメのひとつと言っておかしくありません。
もちろん日本におけるサッカー人気の礎を作ったアニメと言っても過言ではなく、多くの子どもがサッカー、そしてキャプテン翼に魅了されたんですね。
天才サッカー少年、大空翼の小学校からジュニアコース編までを描いた作品となっていて、サッカーを盛り上げた名作となっています!
8位:機動警察パトレイバー
機動警察パトレイバーは1989年からアニメ・OVA・劇場版・マンガ・小説などのメディアミックス作品として生まれ、豪華スタッフで作られた作品です。
ゆうきまさみ作のマンガ版がありますがこちらが原作というわけではなく、当初からメディアミックス作品として作られています。
初期のOVAシリーズはLDも合わせて約40万本もの販売というヒットで、OVAからテレビアニメ化に進んだ初の作品でもあるのが機動警察パトレイバーです。
大型ロボットが普及した未来の世界(といっても1988年から10年後なので実際の年代と比べるとすでに過去となっていますが)では、汎用人間型作業機械「レイバー」が活躍しているんです。
しかしレイバーは「レイバー犯罪」と呼ばれる社会的脅威を生み出し、それに立ち向かうために警視庁に作られたのが特殊車両二課、通称特車二課パトロールレイバー中隊「パトレイバー」でした。
リアルタイムに見ていた方が長く愛する作品というイメージが筆者の周囲を見ていても強くあり、筆者も当時は知らずかなり経ってから視聴を進められました。
パトレイバー pic.twitter.com/8nb5XmJI0o
— oooohh (@oooohhP) September 15, 2018
このようにパトレイバーは長く名作として語られることの多い作品で、まだ見ていない方はぜひ視聴をおすすめします!
7位:タッチ
「呼吸を止めて一秒 あなた 真剣な目をしたから~♪」から始まるオープニングテーマを耳にしたことがない方はいらっしゃらないのではないでしょうか。
あだち充原作のタッチをアニメ化したものがテレビアニメ版のタッチで、1985年から2年間放送されたラブコメ、そして野球アニメです。
タッチは何度も再放送されている、また過去の懐かしアニメの画像としてもあまりによく見かけるほどの人気で、当時の視聴率も常に20%以上という驚きの数字でもありました。
真面目に「タッチ」はまった。
そりゃアニメ視聴率30%超えるさ。
面白いもん。
これは数年前に読んでたかったな。それでも良い作品。
アニメ特番で南ちゃんが常に上位に来るのが物凄く分かる。
山内ありがとう(笑)
— 勇士朗 (@soccer_east) January 2, 2015
双子の兄弟とヒロインという三角関係、ただし双子の兄である達也は才能あふれる2人の引き立て役に甘んじていたものの……という前半から、驚きの展開を見せることになります。
リアルタイムに見ていなかった方も何度も再放送されているため一度は見たということも多いでしょうし、タッチはいまでも懐かしアニメとして取り上げられることが多いですね!
スポンサーリンク
6位:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」は劇場アニメとして1988年に公開され、70年代にはじまった機動戦士ガンダムから続く、シャアとアムロの決着が描かれています。
機動戦士ガンダムの舞台から14年後の作品となっていて、ファーストガンダムからガンダムに魅入られていた方達からも高い評価を受けました。
また主題歌として作られたTMN「BEYOND THE TIME (メビウスの宇宙を越えて)」の人気も非常に高く、スーパーロボット大戦などでは逆襲のシャアのBGMとして使用されているほどです。
TM NETWORK
BEYOND THE TIME
(メビウスの宇宙を越えて)#逆シャア pic.twitter.com/4qFwzKBpqw— ぎる (@CeVc9c8) September 9, 2018
逆襲のシャアの配給収入は6億円以上、観客動員数は103万人、DVDは30万枚出荷と当時の人気や知名度も高く、以降もスパロボなどをきっかけに知ることも多い作品となりました。
初代から続くガンダムファンの方にはもちろん、後々アムロとシャアを知った方もぜひ彼らの結末を見ていただければと思います!
5位:シティーハンター
シティーハンターは1987年からはじまったハードボイルドアクション、かつコメディな作品で、黒髪に銃を構えた主人公「冴羽獠」の姿はアニメを知らずとも見たことがあるのではないでしょうか。
そんな主人公も普段は美人な女性を見かけるとすぐにナンパを始める三枚目であり、しょっちゅう100tハンマーで突っ込まれることに(笑)。
シティーハンターは当時も人気が高く、こちらもエンディングテーマ、TMNの「Get Wild」があまりに有名で聞いたことがある方も多いですよね。
シティーハンターのサントラもアニメとあまり縁のないERIC・ソニーに依頼するなど異色な面もあり、オープニング・エンディングテーマがそれぞれオリコントップ10入りするなど初の快挙も上げました。
ED『Get Wild』
この『Get Wild』は、「シティハンター」のエンディングテーマとして起用され大ヒットしました。その後、エンディングテーマだけでなく同作品のテレビスペシャルシリーズ等でも度々主題歌に選ばれ、まさにアニメ「シティハンター」の代表曲とも言えるでしょう。#TMNETWORK pic.twitter.com/GeCrPYUWgy
— tomo (@tomokasugai) September 7, 2018
またシティーハンターは現在なんと劇場版が進行中で、2019年2月8日から長編アニメーション映画が公開されます!
4位:北斗の拳
北斗の拳は1984年からテレビ放送されたアニメで、「世紀末ハードボイルド格闘アクションアニメ」として今でも多くのファンがいる作品です。
文明が崩壊し暴力が支配する世界に生きるケンシロウの生き様を描いたのが北斗の拳で、ケンシロウをはじめ様々な個性あふれるキャラクターも魅力でした。
アニメ・原作はもちろんのこと、ゲームやパチスロ、さらにはボードゲームなど様々なメディア展開を見せ、今もなお続く人気の高さが、多くの方が引き込まれた北斗の拳の魅力を物語っています。
なお北斗の拳も今年で35周年ということで、様々なイベントが企画され盛り上がっているので、もし知らなかった方がいたら是非チェックしてみてください。
https://twitter.com/haratetsuo_jp/status/1040489260019666944
現在にも続く人気の元となったのが最初のアニメ「北斗の拳」であり、まだご覧になっていない方はぜひ一度視聴してみてくださいね!
北斗の拳の動画を全話無料視聴!YouTubeアニポ・レンタル配信はある?
3位:聖闘士星矢
聖闘士星矢は1986年からテレビ放送された作品で、オープニングテーマ「ペガサス幻想」で一気に心を鷲掴みにされたという方も多いのではないでしょうか。
筆者も聖闘士星矢のリアルタイムは知らないものの、何度も再放送されたりアニメ特番で聖闘士星矢、そしてオープニングテーマを聞くことがあり、それだけで印象に強くのこっている作品でした。
鎧を装着して戦うバトルスーツものが一気に広まった作品でもあり、聖衣を装着した聖闘士が活躍するバトルアクション作品です。
当時子どもだった方は12正座の黄金聖闘士登場時に「自分の星座の黄金聖闘士はどんな奴だろう」と盛り上がったり、がっかりした記憶もあるという様々な話は今でも聞きますよね(笑)。
聖闘士星矢「ペガサス幻想」歌ったNoB、25年ぶりのソロアルバム発表(音楽ナタリー) https://t.co/LI7D7eeY7x
NoBさんのヴォーカル、本当に大好きです!! 歌が上手いだけじゃなく、心に響く歌声に毎回感動します。#NoB#聖闘士星矢#ペガサス幻想#ソロアルバムリリース#DAIDALAIDA
— Yasuo Nakamura (@Yasuo_guitarism) July 4, 2018
派手な必殺技も聖闘士星矢ならではの魅力で、正直に言うとストーリーなどは爪が甘いと感じることもあるものの、勢いとかっこよさが全てといえる作品です!
2位:めぞん一刻
めぞん一刻もアニメを知らなくても聞いたことがないという方はいないのではと言える人気作品で、1986年からテレビ放送などされました。
未亡人のヒロインと主人公を追いかけていくラブコメで、恋愛をじっくり丁寧に描き、下ネタやドラマチックな展開などはむしろ少ない珍しい作品でした。
めぞん一刻はテレビアニメだけではなくOVAや映画版と盛り上がった人気作品で、ヒロイン・音無響子名義で楽曲がリリースされる……今でいうキャラクターソングのさきがけを作った作品でもあります。
「悲しみよこんにちは」
歌:斉藤由貴/作詞:森雪之丞
作曲:玉置浩二/編曲:武部聡志
「めぞん一刻」 1stOPテーマ@retoro_mode pic.twitter.com/fQ12ANPwsb— 昭和少女 (@Showa__Shojo) September 13, 2018
複雑な人間関係をドラマチックな展開などで大きく動かすのではなくじっくり動かしていく、その丁寧さが今でも人気となっている理由なんですね!
1位:ドラゴンボール
80年代のアニメ、人気のアニメランキングトップはやっぱり「ドラゴンボール」で、誰もが知っている鳥山明原作の大人気アニメですよね。
80年代前半の放送当初は少年時代の悟空を描いた「ドラゴンボール」、そしておとなになってからの「ドラゴンボールZ」と続きました。
ドラゴンボール超孫悟空FES‼️其之八入荷しました!
孫悟空FESもいよいよ第八弾!今回は身勝手の極意"極"とスーパーサイヤ人の特別カラーの2種類!
どっちともダイナミックなポージングでカッコいいですね!
是非ゲットしましょう! pic.twitter.com/J5LLtdGhod— ゲームコーナーピクシーズ (@pixies02) September 15, 2018
ドラゴンボールは常に視聴率20%以上を誇った安定の人気アニメで、筆者の視線でも家庭でも毎週水曜日の夜には常にドラゴンボールがテレビに映っていたという記憶があります。
実際のテレビ放送中は原作にアニメが追いつきそうになってしまったための引き伸ばしが目立ったりもしましたが、やっぱり知名度・人気度どれをとっても一番はドラゴンボールで間違いないですね!
ドラゴンボールZの動画を全話無料視聴!YouTube配信やレンタルはある?
懐かしアニメを見るなら動画配信サービスの無料お試しがおすすめ!
今回ランキングで紹介してきたアニメを見て、「懐かしい」「久しぶりに見たい!」と思った作品を見つけた方も多いのではないでしょうか。
しかし特に古い作品は長く放送されていたものも多く、近場のレンタル屋を探すなどの場合、ものすごい数になってしまうこともあるんですよね。
そんな場合におすすめなのが動画配信サービスを利用する方法で、インターネットを利用した動画配信サービスを使えばレンタル屋に通うことなくアニメをゆっくり見ることが出来ます。
動画配信サービスはたくさんあるのでぜひ次の参考記事もご確認いただき、ご自分に合った動画配信サービスを見つけてくださいね!
アニメの観れるおすすめ動画配信サイトを5つ紹介!サービスの選び方も解説
まとめ
今回のランキングをまとめていて懐かしく、また一度じっくり見たくなった作品が筆者もたくさん出てきました。
ランキングに入らなかった作品で懐かしい、思い入れのある作品も多くあり、80年代のアニメの充実ぶりも振り返った気分です。
80年代アニメと言っても前半と後半では少し雰囲気も違い、ランキングと全く違った印象を持っていらっしゃる方もいらっしゃると思います。
とはいえ当時人気だったアニメや子どもの頃と今とは違った印象を受けそうなアニメもあり、ぜひ今回のランキングで思い出したアニメなどを動画配信サービスなどで懐かしみましょう!
スポンサーリンク