かわいいキャラクター達のさりげない日常が見たい、アニメをみてほのぼのしたい……そんなときにおすすめのアニメジャンルが「日常・ほのぼの系」で、現実を忘れて楽しめるジャンルです。
日常やほのぼのアニメジャンルの作品は日頃の疲れを癒やしてくれる、それでいて「日常」という身近なジャンルだからこそ感動できる内容も多く、毎期このジャンルを探している方も多いのではないでしょうか。
ここではそんな日常・ほのぼの系のアニメ作品でも特におすすめしたい、「日常やほのぼのアニメと言えばこれ!」という作品をランキング形式で紹介しています。
日常・ほのぼの系のアニメが好きな方はもちろん、ふとほっこりしたい、日常アニメが見たいと思った方へおすすめの作品ばかりなので、ぜひご確認ください!
スポンサーリンク
今回の日常・ほのぼののアニメのランキングの基準について
今回の日常・ほのぼののアニメランキングの基準については、放送当時の視聴率や人気の高さはもちろん、インターネットの口コミやツイッターなどからもリサーチした結果です。
日常・ほのぼの系のアニメの場合は日常がしっかり描かれているか、継続して見ていなくても気軽に楽しめることができるかも個人的に重要だと思うので、特にそういった作品を厳選しています。
5位:らき☆すた
らき☆すたは4コマ漫画を原作に制作されたアニメで2007年から放送され、アニメだけではなくゲームや小説など幅広く展開していた人気アニメです。
4コマ漫画が原作であるため原作の内容を踏襲しながらもアニメオリジナルのエピソードを多く取り入れ、時事ネタなどはアニメ放送当時のものに置き換えられていました。
オタク少女・泉こなたとクラスメイト4人を中心とした女子高生の日常生活アニメで、ゆるゆるな絵柄でありながらもオタクへのシニカルなネタもありと見どころも多く、楽しませてくれます。
らき☆すたは女子高生の日常生活を楽しむほのぼのと萌えを見どころとしたアニメであり、聖地巡礼など町おこしにも関わった人気作品で、ぜひおすすめです!
●らき☆すたの口コミ
https://twitter.com/Nanasino_OT/status/1118994032103788544
らき☆すたファンの多さとアニメの凄さを物語る良い写真! pic.twitter.com/jnVRJYi5TY
— たかや (@takayagavudoro) April 13, 2019
実際、らき☆すたは漫画・アニメとともに面白いから是非みんなに見て欲しい(>人<;)
— OMU|かがみん (@kagami5656) April 12, 2019
4位:ひだまりスケッチ
ひだまりスケッチは4コマ作品を題材としてアニメ化された作品でその人気の高さで第四期まで放送、さらに小説やドラマCDなど、多くのメディアミックスが展開されました。
やまぶき高校美術科に合格したゆのは学校の門前にあるアパート「ひだまり荘」に入居し、そこに住むキャラクター達の楽しくにぎやかな日常が描かれた作品となっています。
ひだまりスケッチはこのようにひだまり荘で起こるてんやわんやの出来事を楽しみつつ、仲間に囲まれながら夢に向かって歩き出す日常を追いかけるアニメです。
ほのぼのした雰囲気で話も分かりやすく、それでいて感動やギャグ要素など見どころも多い、「日常系アニメ」を広めた一作でもあります。
●ひだまりスケッチの口コミ
ひだまりスケッチ15周年マジか
04年12月号から09年1月号までのキャラットの表紙は全てひだまりスケッチという文句なしの看板作品
さらに4期7年に渡って放映されたアニメは、最早日常系アニメ史そのものと言っても過言ではないこれからも私たちに素敵な日常を見せてください
おめでとうございます! pic.twitter.com/B8UyGr0fHo— やまなかぽ (@ymnkPO) February 24, 2019
ひだまりスケッチのススメ
☆おすすめ
・アニメを見る
まずは基本。これで流れを掴もう。一期と二期は時系列バラバラだから注意〇これもおすすめ
・原作を見る
ウメテンテーのかわいい絵を見ながら話の流れを掴む。茉里ちゃんでてるよ— ブラッくろぽち (@kuropochi101) January 23, 2019
ひだまりスケッチは全人類に見ていただきたいアニメだな
— 寿司 (@osyushi_daisuki) April 12, 2019
3位:ゆるキャン△
ゆるキャン△は漫画を原作にアニメ化された作品でテレビアニメは2018年から一期が放送、二期と劇場アニメの公開も予定されている人気作品です。
「キャンプが題材」というあまりなかったジャンルでもあり、女子高生達がキャンプの計画から道具や食材の準備を進め、現地で見晴らしのよい展望を満喫しながら食材を野外調理したり、食堂でのご当地グルメに舌鼓を打つ展開などが楽しめます。
登場人物達はいつでも一緒にいるわけではなく個人行動の一人旅のエピソードもあるものの、それをSNSで近況を報告するなど繋がりがあり、そういった雰囲気をゆっくり楽しむことが出来るんです。
ゆるキャン△はこのようにアウトドアを楽しむ女子高生達が見どころのほのぼのガールズストーリーであり、キャンプ地や通学路などモチーフがあるため聖地巡りも流行っています。
●ゆるキャン△の口コミ
ゆるキャン△っていいアニメだなぁ…
見てると嫌なこと忘れられる pic.twitter.com/A4k0pEIMJ9— かむかむレモン (@lemon_kamu_kamu) April 18, 2019
ゆるキャン△アニメようやく見終わった。
猛烈にキャンプしたくなる作品ですた!
— シオ (@IKEwSHO) April 17, 2019
ゆるキャン△終わっちゃった….
人生で最高の癒しアニメでした!
— 完全に吹っ切れた禄 (@roku_Cafe) April 18, 2019
2位:WORKING!!
WORKING!!は4コマ漫画を原作として2010から第三期まで放送されたアニメで、ファミレス「ワグナリア」を舞台に日常を描いた作品です。
ワグナリアで働く種島ぽぷらに誘われてバイトを始めた小鳥遊宗太でしたが、そこには仕事をしない店長・白藤杏子や男嫌いの伊波まひる、家出中の山田葵など、多くの個性的な人物が集まっていました。
一癖も二癖もある濃いキャラクターが揃った従業員の日常、それだけではなく恋愛模様も追うことが出来る……と見どころが多く、WORKING!!も放送当時の人気がとても高かった記憶があります。
●WORKING!!の口コミ
https://twitter.com/NEKONADEOU/status/1115954539968860160
日常系アニメ好きならWORKINGは外せないです!
— ルナ、もっけ@w5民 (@aoimokke) December 4, 2018
https://twitter.com/admmgs/status/912346591238905856
1位:けいおん!
けいおん!も4コマ漫画を原作にアニメ化された作品で第一期が2009年から、第二期が2010年から放送され、その他、数多くのメディアミックス展開がありました。
けいおん!は特に日常描写に多くの動画枚数を割いたことが知られていて、日常の何気ない仕草・目線の動きなどが細かく、日常アニメを語るには欠かせない作品となったんです。
けいおん!はタイトルの通り軽音部の日常を描いた作品で、廃部寸前だった軽音部の人数を揃えるまでや学園祭、新入生歓迎会のライブなどの活動が見どころとなっています。
言ってみれば「部活動アニメ」であるものの作中に描かれたギターが爆発的に売れる、聖地巡礼が行われるなど社会的にも広く知られるほど人気になり、今でもおすすめしたいアニメです!
●けいおん!の口コミ
けいおん見終わったーめっちゃ面白かった!
次何見よなんか面白いアニメないですかー? pic.twitter.com/6ktPE5bycv— りょうが (@VvedhZyqreaieNx) April 18, 2019
けいおん10周年でアニメ見直してるが2期のOPのこのシーンが凄く好き(´▽`)
最終回まで見終わってこのシーン見たら泣ける(っω<`。)#けいおん pic.twitter.com/pSqKxP2mRZ— ルイン (@overthe51122604) April 12, 2019
けいおん完走しました‼︎
めちゃくちゃ良い‼︎
これが10年前のアニメとは…
日常系のゆる〜い感じだけど文化祭の回とかキラキラしてて感動しました。
こんな青春したかった笑
バンドっていいっすね🎸
けいおんは本当にいい曲多いですね〜個人的にはU&Iが好きかな。#けいおん pic.twitter.com/I8bAguceap— いろは♪ (@IROHA_animexx) April 13, 2019
まとめ
日常・ほのぼの系のアニメは「日常」という身近な題材のアニメで、遠くの世界ではなくキャラの行動や行き先なども分かりやすいことが多く、気軽に楽しめます。
もちろん日常やほのぼのを楽しむだけではなくそんな毎日から起こる感動も魅力で、日常・ほのぼのアニメは日々の疲れを癒やしてくれる、なくてはならないアニメなんですね。
今回ご紹介した日常・ほのぼの系のアニメはどれもおすすめでまだ見ていない作品があればぜひ見ていただきたいので、新しい日常・ほのぼの系アニメを開拓していきましょう!
スポンサーリンク