ロボットやメカを題材としたアニメは非常に多く、架空のロボットはもちろん、メカの機構やかっこいいアクションなどが魅力です。
男性に人気が高いジャンルであるのはもちろん女性も多くのファンがいて、ずっと心に残っているロボット・メカのアニメがあるという方も多いのではないでしょうか。
ここではそんな派手なアクションやメカ要素に魅了される方に、ロボット・メカアニメのおすすめ作品を厳選し、紹介しています。
心に残っている作品、まだ見たことがない魅力的な作品もあると思うので、ロボットやメカのアニメが好きな方はぜひご覧になり、まだ見ていない作品もチェックしていきましょう!
スポンサーリンク
今回のロボット・メカのアニメのランキングの基準について
今回のロボット・メカのおすすめアニメ作品ランキングについては、当時の視聴率や人気の高さはもちろん、インターネットの口コミやツイッターなどからもリサーチした結果です。
ロボットやメカの機構やかっこいいアクション・アニメーションの精緻さ、そして世界観に沿った人間ドラマも魅力で、個人的にどちらも優れた作品を重視し、選んでいます。
5位:交響詩篇エウレカセブン
交響詩篇エウレカセブンは2005年から朝に放送されたアニメで、バンダイとボンズのメディアミックスプロジェクト「ProjectEUREKA」の中核作品のひとつでした。
エウレカセブンはただのロボットアニメではなく少年少女、そして大人たちの成長物語であり、それを爽やかな雰囲気で盛り上げている作品です。
続編も多く2009年にパラレルワールドの物語「交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい」、さらに2012年には続編「エウレカセブンAO」などがあります。
さらに2017年からは新劇場版として「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」が年1作ペースで公開中で、エウレカセブンは今現在も多くのファンがついている証なんですね。
エウレカセブンの世界には未知の粒子「トラパー」というものがあり、このトラパーに乗って空中でサーフィンができる世界となっています。
そんな世界の田舎に住んでいた少年・レントンはトラパーに乗って空を飛ぶスポーツ「リフ」が好きで、毎日の生活に退屈していたとき、緑髪の神秘的な少女・エウレカに出会うんです。
エウレカから彼女の汎用人型重機・LFO「ニルヴァーシュ」の整備を依頼されたレントンは引き受けるものの、突如ミサイルが飛来してきて……というあらすじになっています。
しかし正直なところ話がかなり重たく人間の嫌な部分にも踏み込んでいるところが多いため、エウレカセブンは見る人を選ぶ作品の一つかもしれません。
とはいえボーイ・ミーツ・ガールの王道作品でもありアクションもかっこいい、音楽や絵の評価も高いと、エウレカセブンも今でも語り継がれる名作です!
●エウレカセブンの口コミ
落書き アネモネ
このシーンが大好きです(´;ω;`)
エウレカセブンは本当の愛を知れるアニメだと思います(´;ω;`)#お絵描きさんと繋がりたい #交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/ZeVs20WRjF— kuroe (@kuroe16370547) February 16, 2018
映画『交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 1』を見てきた。総集編だと思い込んでいたら、すごい力作で野心作だった。これ、総集編じゃない。別モノ。新しく挑戦する精神がカッコいい。やっぱり、エウレカってカッコいいアニメなんだと、あらためて思う。
— 大河内 一楼 (@ichirou_o) October 5, 2017
今更ながら初めてちゃんとエウレカセブンのアニメ観ました。
しっかり話することって大事なんやなー(´ー`)
なんだかすごくセンチメンタルな気持ちになる良い作品でした☆
観てない方は是非!*\(・w・)/*! pic.twitter.com/OoJtJSsj9q— レモンくん (@LEMONkun_776) February 24, 2016
4位:天元突破グレンラガン
天元突破グレンラガンは2007年の4月から半年に渡ってテレビ東京系列で朝放送されていたアニメで、ガイナックスが初めて単独でアニメーション制作をした作品でもあります。
主人公のシモンの少年時代から大人になる成長や変化、脇役にもしっかりとした設定など、ロボットアニメの枠を超えたアツいアニメが天元突破グレンラガンなんですね。
グレンラガンは地下で暮らす少年・シモンが穴掘りをしていると、光る小さなドリルと巨大な顔を見つけるところからはじまります。
直後村の天井が崩れ巨大なロボットとライフルを持った少女・ヨーコが落ちてくるという騒ぎがおき、騒ぎの中シモンは兄貴分のカミナとヨーコと共に、巨大な顔に乗り込むことになるんです。
小さなドリルを差し込むと顔はロボット「ガンメン」として姿を現し、そのガンメン「ラガン」で襲いかかってきた敵ガンメンを打ち破り、地上に飛び出します。
その後カミナは違うガンメンを獣人から奪って「グレン」と名付け、ラガンと合体し「グレンラガン」となり、獣人の本拠地を目指して地上を旅することに……というあらすじです。
グレンラガンは深く考えなくとも見ているだけで盛り上がれるアツい展開、勢いですべてを乗り越えていくテンションで見ていて楽しく、逆に一部の方は「ついていけない」となってしまうほどでした。
メカやロボットに関しても独特でどうしても人を選ぶ一面はあるものの、「ロボットアニメにアツさが欲しい、燃える作品が見たい」という方にはぜひおすすめします!
●グレンラガンの口コミ
最近グレンラガン未履修のフォロワーにグレンラガン布教して完走した感想を聞いてたら、グレンラガンって熱血アニメみたいな印象有ったけど今見るとニアの最期は視聴後にいい意味でしこりが残るタイプのアニメだよなぁ…って思った。あれで良かったけど…けど…ってなるやつ。そこも含めて好き
— こあさ (@Lactaphilia0) February 11, 2019
天元突破グレンラガン。全話を一週間で一気見。面白いなぁGAINAX〜って思ってたら、ぜんぶ見終わって一言で感想を言うと、すごいいいアニメだった。なんだって、何度だって挑んでいける。諦めなければ、超えていける。そんな気持ちになって、とても元気が出た。また見よう!その前に劇場版見よう〜!!
— ナダレ (@anotherletter) January 28, 2018
おれは放送開始から10年経ってもグレンラガンのまともな感想が思いつかない
多分また10年後に見ても同じだと思う
ただ自分にとって本当にオンリーワンな作品なんだなと再認識した— kuma (@kumako_7) May 27, 2017
3位:コードギアスシリーズ
コードギアスは2006年の深夜枠で放送され、続編は夕方5時枠へ移行して展開するという、非常に人気の高いアニメでした。
現実とよく似た、しかし異なる歴史をたどった架空世界の超大国「神聖ブリタニア帝国」に対し主人公ルルーシュが野望を抱き戦いを起こす物語です。
神聖ブリタニア帝国によって支配下された日本、現在「イレブン」に住んでいるブリタニアの少年・ルルーシュが緑髪の少女・C.C.と出会い、ギアスを授けられるところからはじまります。
ルルーシュは妹ナナリーが安心して暮らせる場所を作るために「ゼロ」となり黒の騎士団を結成、ブリタニア帝国に対して戦いを挑むんです。
この世界ではナイトメアフレームと呼ばれる人型の機動兵器があり、スザクやカレンが操る派手なロボットバトルも魅力の一つとなっています。
キャラクターソングも数多く制作され主人公を別に置いた劇場版「コードギアス 亡国のアキト」なども展開する人気となり、さらに2017年からは総集編・復活編が上映されこちらも大好評となりました。
ルルーシュは正統派主人公ではなくいかなる手段を使っても帝国への反逆を遂行するアンチヒーローであり、ルルーシュの親友である枢木スザクが主人公側の視点を持っていました。
ロボットアクションもの、そして学園モノや政治ドラマ要素はあるもののそれらはあくまでエンターテイメントであり、コードギアスのジャンルは「ピカレスクロマン」なんですね!
●コードギアスの口コミ
昨日『コードギアス 復活のルルーシュ』観てきました…!
あの時流した涙を、ルルーシュが作った平和を、この窮地でまたもゼロが作り出す…。これぞ、ヒーローだなって思いました…!
テレビ版の最期の涙が、10年の時を超えて嬉しい涙になりました。#コードギアス復活のルルーシュ#コードギアス pic.twitter.com/xJuFg3Urz6— 本多真梨子 (@honda_mosamosa) March 15, 2019
コードギアスは、なるべくならテレビ版を見てほしい。
毎話毎話、本当に「次どうなっちゃうんだろう!?」とドキドキさせるのが上手かった。
— 鈴音@えっちボイロ動画連載中【固定ツイにURL】 (@suzune25254649) April 3, 2019
#コードギアス 復活のルルーシュ
観てきました。10年ぶりの完全新作。テレビシリーズがもう完璧な終わり方をした中で、もちろん懐疑的な気持ちがなかったわけじゃないですが、同時に[2人に救われて欲しかった]という気持ちは当時からずっとあったので、こういう形で観る事ができて良かったです。 pic.twitter.com/PgVJyAtpgx— カンダマサヨシ@ぶちょー (@gago_ns) February 10, 2019
2位:エヴァンゲリオンシリーズ
新世紀エヴァンゲリオンは1995年の10月から放送されたTVアニメで、放送当時からそのストーリーなどで賛否両論の意見が飛び交い、ブームを起こしました。
また近年「ヱヴァンゲリオン新劇場版」として序・破・Qという映画版もあり(4作目を製作中)、TV放送当時は知ることがなかった年代の方にも広まり、幅広い世代で支持されています。
新世紀エヴァンゲリオンの舞台は最初にお話したとおり西暦2000年の「セカンドインパクト」という大災害によって世界人口が半減した2015年の世界です。
主人公の14歳の少年、碇シンジが別居していた父から第3新東京市に呼び出され、汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のパイロットとなることを命じられ、使徒と戦うことになります。
ずっと別居していた父「碇ゲンドウ」の命令、そして自分が出なければ負傷している少女「綾波レイ」が再出撃するという現実を突きつけられ嫌々エヴァンゲリオンに乗ることになったシンジは、その後保護者役となった葛城ミサトや同級生との交流で少しずつ変化して……というあらすじです。
エヴァンゲリオンは独特の汎用人型決戦兵器「エヴァンゲリオン」のデザイン、決死の戦闘なども魅力のひとつではあるものの、平凡な生活を送っていた主人公・シンジの成長物語でもあります。
人間関係の複雑さ、嫌な部分も多く描かれているので人を選ぶ作品ですが、まだ視聴していない方はぜひ一度視聴してみてくださいね!
●エヴァンゲリオンの口コミ
#誰にもダサいとは言わせない最高のメカデザイン
色々とこだわりたいデザインのメカ(現実の作業機械含む)はあるけど、ここはやはりアニメメカの「エヴァンゲリオン初号機」を推したい。ありとあらゆる意味で、自分の中のメカ観を覆した名デザインだと思う。 pic.twitter.com/E9OTcZZPZU— 伯爵失格 (@zeon_ahamkara) April 11, 2019
落書きで振り返る平成アニメ。平成7年(1995)は『新世紀エヴァンゲリオン』。
これまでのアニメの常識を覆す造りに加え、無機質系美少女という”第三のヒロイン像”をも生み出した平成屈指の名作。
同年放送作品に「新機動戦記ガンダムW」「スレイヤーズ」「NINKU -忍空-」。何気に傑作揃いの一年。 pic.twitter.com/FU0hmP4ZAI— なめこ汁先生@お絵描き垢 (@name_zarkava) April 6, 2019
1997年夏ー
中3の僕は、類を見ない斬新な手法で社会現象を巻き起こした『新世紀エヴァンゲリオン』に夢中だった。
僕の住む町は田舎で、都会より半年程遅れてTVシリーズが放送された。
当時はネットも皆無で、情報も無く、たまたま見た夕方のアニメ枠にソレがあった。
☞続く#ボクの好きなアニメ pic.twitter.com/eCkBwIUZs8— むーー。 (@136_Othello) March 9, 2019
エヴァンゲリオンの動画を全話無料視聴!YouTube配信やレンタルはある?
1位:ガンダムシリーズ
日本のロボットアニメを語るなら絶対に外せない金字塔といえば「ガンダム」で、ロボット・メカのおすすめ作品としても絶対に外せませんね。
ガンダムシリーズ第一作が1979年「機動戦士ガンダム」として名古屋テレビなどで放映され、以降日本のロボットアニメの代表格としてシリーズが続いています。
ガンダムシリーズはガンダムという巨大人型ロボットを操り正義と正義の戦いを繰り広げる戦争物語で、どのシリーズも分かりやすい「悪」と戦うのではなく、正義のぶつかり合いが魅力です。
初代の機動戦士ガンダムはさすがに古い作品ではあるものの今にも語り継がれる名言も多く、勧善懲悪ではない物語に魅了された方が今も多くいらっしゃいます。
テレビアニメの最新作となる「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」は2015年に第一期が、2016年から第二期が放送されました。
その他多くのガンダムシリーズも動画配信サービスなどで多く配信されているので、興味を持ったタイトル、まだ見ていないタイトルがあればぜひご覧くださいね!
●ガンダムシリーズの口コミ
https://twitter.com/Aries_g0079/status/1114632735610429442
https://twitter.com/EFSF_RX7802/status/1114545389498068992
本当すごい話だよな…初代ガンダムってさ、こんなに革新的で斬新なアニメだったのに、視聴率が振るわなかったって…
それでも根強いファンを獲得して、劇場版が作られ、未だにシリーズが続く大ヒットコンテンツになるだなんて…
約束されたヒットではなく、掴み取ったヒットなんだよなガンダムって pic.twitter.com/soNzncgeTe
— 神楽 亞魏斗 (@Raven00F) April 6, 2019
当サイトでも各ガンダムの記事は他にも用意しているので、ぜひチェックしてみてください。
動画配信サービスの無料お試し特典を活用することで、実質無料で見られる方法も解説しています!
ガンダムオリジン6の動画配信を無料で観る方法!Youtubeやアニポは?
機動戦士ガンダム逆襲のシャアの動画配信を無料で観る方法!Youtubeやアニポは?
新機動戦記ガンダムWエンドレスワルツ特別篇の動画配信を無料で試聴!アニチューブやアニポは危険
まとめ
ロボット・メカのアニメは本当にたくさんあり、ロボットという題材的に戦争ものなどが多く、そのため人間ドラマも濃く深いものが多いです。
そんな中でもロボット・メカのアクションのかっこよさや派手さ、そして人間ドラマが深く何年でも語り継がれている作品、ファンがずっと多い作品を厳選しました。
語りきれなかったロボット・メカのアニメで良い作品、おすすめしたい作品もありますが今回紹介したアニメはどれも何度でも見れる名作なので、ぜひまだの方は視聴してみてくださいね!
スポンサーリンク